川名の由来

川名の由来

<阿蔵町>

川名の由来
 この川が流れる、旧)村名「阿蔵村」を冠した川名。

阿蔵川の概要
 野原川の上流の川で、段戸トンネルが抜ける新城市との境界嶺を源頭に、阿蔵地内を西流して、昭和橋の架かる辺りから南に曲がり、保殿川と合流し川名を「野原川」に変えて巴川に合流する渓流。途中から一級河川となる。

あぞう(阿蔵)の由来伝
 むかし、麻を多く産出し、それで織った衣服を神に捧げたので麻苧村と呼んだのがはじまりと伝える(下山村誌)。
 二説、アゾウは崩壊地を指す地名用語で、アソ・アズに通じ、地形図からも山麓の崩壊地形を表現した地名と推察される。
 また、地内字地名に、〔石原・噌理・九市戸=朽処〕など崩壊地を思わせる地名がある。『愛知地名集覧』

参考
 アソ〔阿蘇、阿曾、安蘇、浅生〕:①(水などの)浅い所。②麻の生えた所。③アス、アズに通じ、崩崖なそ、「崩壊地形、浸食地形」をよんだもの。

 アゾ〔莇、薊、阿曾、麻生〕:①岩石原。崩岸。岩塊の堆積させる所。黒部地方でアス、アズに通ずる。②畑の境界(方言伊豆大島、三宅島)。

 アゾウ〔阿蔵、安蔵、薊生、莇生〕:アゾ(アソ)・フ「~になった所」)の形の地名。