地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川支流飯野川上流域に位置する。名所旧跡:縄文時代の外ケ洞遺跡がある。

地名の変遷
 江戸期、三河国加茂郡北曽木村。大名成瀬氏領・幕府領・吉田藩領・幕府領・吉田藩領を変遷。明治11年西加茂郡に所属。同22年高岡村大字北曽木となる。明治39年藤岡村大字北曽木、昭和53年からは藤岡町大字北曽木。平成17年豊田市北曽木町となる。

記録
 安永8年水害、寛政3年大風、同9年干害、文化10年田方不作、文政4年干害の記録が残る(同前)。宝永3年の村差出帳によると、木曽街道(岩村街道)が通じていた。
 大正初期から石粉が製造され、かつては西平川と韮川に沿って18台の水車が稼動した(藤岡村誌)。

寺社
 享保18年遷宮と棟札にある八王子社があり、明治12年八柱神社と改称。