地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川支流李川中流域に位置し、その支流大沢川が流れる。

名所旧跡
 大沢川沿岸の黒雲母花崗岩は李石といわれ、墓石などに利用されている。

地名の変遷
 室町期、三河国加茂郡スモゝ村。
 江戸期、加茂郡李村。岡崎藩領・幕府領・旗本久世三四郎知行を変遷。
 明治11年西加茂郡に所属。同22年本城村大字李。明治39年小原村大字李。平成17年豊田市李町となる。

寺社
 字砂場に「しば神」と称される2基の無名石塔があり、付近の柴を折って手向ける信仰が現在も続いている。字下平に応永19年の勧請という鎮守神明神社がある。字榎坂に浄土宗善寿院があった。

記録
 明治45年瑞浪街道(足助~岐阜県瑞浪間)開通。明治38年~大正6年まで水車動力によるガラ紡工場があった。

"