地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川中流左岸部の山間部。

地名由来伝
 地内に金石という大きな石があったことによるという(同前)。

名所旧跡
 広瀬三宅氏の家臣三宅豊後守の居城という中金城跡がある。

地名の変遷
 「和名抄」に見える加茂郡加禰郷の地に比定される。往古は中鹿野と称し、文明年間に中金と改称したという(西加茂郡各村沿革調/豊田市史8)。室町期は、三河国加茂郡高橋荘中鹿野郷。明治11年西加茂郡中金村、同22年中野村大字中金、同39年石野村大字中金、昭和30年猿投町大字中金、同42年豊田市大字中金。昭和45年豊田市成中金町となる。

寺社
 岩倉神社・真宗大谷派中金寺があり、岩倉神社には文化5年の棟札の残る農村歌舞伎の舞台がある。明治6年の中金村私立社堂書上帳には、排仏毀釈によって路傍の石仏まで廃却したとある(豊田市史3)。

記録
 明治9年野口学校中金分校が開設、同17年独立して中金学校となる(現中金小学校)。昭和3年三河鉄道(現:名鉄三河線)の知立~西中金間が開通し、西中金駅が開業。西中金~足助間のバス営業開始。