地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川左岸、挙母盆地の南東縁辺、野見山麓に位置する。

地名の由来
 野見山・野見神社に由来。

名所旧跡
 縄文晩期の丸根遺跡、弥生後期の野見山遺跡、白鳳期の牛寺廃寺址、室町後期の丸根城址がある。

地名の変遷
 明治11年西加茂郡の牛野村と東山室村が合併して野見村成立。明治22年野見・御立・森・下渡合の4か村が合併して野見村成立、旧村名を継承した4大字を編成、益富村と組合村。同39年高橋村の一部となり、当村の4大字は高橋村の大字に継承。昭和31年挙母市大字野見、同34年豊田市大字野見。同34年10月豊田市野見町・室町・野見山町・宮前町・竜宮町となる。

記録
 明治13年南部の矢作川に明治用水の取水堰が建設される。同17年近隣7か村とともに第20組戸長管轄区となり、戸長役場を当村内に置いた(西加茂郡誌)。