地名の由来

地名の由来

地勢
 巴川支流矢並川上流に位置する。

地名の変遷
 江戸期は三河国加茂郡酒呑村、明治11年東加茂郡酒呑村。同22年穂積村大字酒呑。明治39年松平村大字酒呑、昭和36年松平町大字酒呑。同37年幸海東となる。昭和45年豊田市大字幸海東。同48年豊田市幸海町となる。

寺社
 貞永元年の創建と伝える熊野神社、天正19年あるいは元和元年創立という曹洞宗祐源寺があり、同寺には酒呑鈴木氏の墓所がある。酒呑村(サチノミムラ)字池杁(イケノイリ)に酒呑城と呼ばれる居館跡があり、鈴木氏一統の鈴木重時が文明年間に矢並郷から当地に移住したと伝える。酒呑村字ウジヱに宝篋印塔2基、同村字サクゾに五輪塔1基、字池ノ圦に宝篋印塔3基・五輪塔2基がある。