地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川上流右岸に位置する。

名所旧跡
 縄文時代の遺跡として、上切に南洞遺跡、下切に大砂遺跡、島崎に西小柳遺跡・島崎遺跡があり、西小柳遺跡からは奈良期の遺物も出土。また、下切に下切城跡がある。

地名の変遷
 江戸期は美濃国恵那郡野原村。明治4年岐阜県に所属。同8年一色村を合併。同22年市制町村制施行による野原村となる。明治23年三濃村野原となる。昭和30年愛知県東加茂郡旭村島崎・一色・上切・上中切・下中切・下切となる。平成17年から豊田市島崎町・一色町・上切町・上中町・下中町・下切町となる。

寺社
 上切に白山神社と曹洞宗吉祥寺、上中切・下中切に神明神社、下切に八王子神社と浄土宗東安寺、島崎に八幡神社がある。神明神社境内には農村舞台が残る。

記録
 天保4年の下中切明細書上帳によると、運上を出す簗場2か所、渡船1艘があり、船頭は小渡村と2年交代、川幅は170間(下切区有文書)。