地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川上流の支流介木川流域に位置する。

名所旧跡
 縄文時代の余平本郷遺跡・保尾多田遺跡・梶呂畑遺跡がある。

地名の変遷
 江戸期~明治22年は三河国加茂郡余平村。元和元年旗本原田氏知行、明治2年からは重原藩領。枝郷間野は間野村として半独立の取り扱いになっている。なお、間野は現在旭町明賀(あすが)のうちに含まれる。明治11年東加茂郡余平村。同22年介木村の大字余平となる。明治39年旭村大字余平、昭和42年からは旭町の大字余平。平成17年から豊田市余平町となる。

寺社
 村社には神明社がある。

記録
 農林業が中心。昭和59~61年に行われた農業構造改善事業(自然活用型)により、八幡にかけて林間休養施設・自然環境活用センター・野外緑地広場などが建設された。