地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川上流左岸に位置する。

名所旧跡
 古来交通の要地で、足助方面から美濃国明智・岩村方面に通じる美濃街道の宿場。矢作川に渡船場もあり、船戸の地名が残る。縄文時代の船戸遺跡・南貝津遺跡・藪下遺跡・小渡広畑遺跡がある。小渡城跡があり、付近4か所に古石塔などがあるが、由緒不詳。

地名の変遷
 江戸期は三河国加茂郡小渡村、明治11年東加茂郡小渡村。同22年介木村大字小渡、明治39年旭村大字小渡、昭和42年からは旭町大字小渡、平成17年から豊田市小渡町となる。

寺社
 神明社があり、境内に農村舞台が残る。寺院は曹洞宗増福寺、真言宗智教院がある。

記録
 大正9年小渡発電所完成、昭和33年廃止。昭和15年旭村役場が太田から移転。