地名の由来

地名の由来

地勢
 猿投山南麓に位置する。

地名の由来
 『猿投村史』は、熊野神社地を亀甲山といい、1本の松樹が亀の首に似ていたことからとも、紀州の地名亀首を称したともいう。
 亀首は亀首のように籠川盆地が細くなった地形の所で、水が良く溜まる所を表現した地名。

名所旧跡
 先土器時代~弥生時代の遺物を出土した亀首遺跡や上向イ田古窯跡群がある。称讃寺には室町末期の宝篋印塔が残る。

地名の変遷
 南北朝期、三河国加茂郡高橋荘亀頸郷。江戸期、加茂郡亀首村。明治11年西加茂郡に所属。同22年広沢村の大字。明治39年猿投村、昭和28年猿投町、同42年からは豊田市の大字。45年豊田市亀首町となる。

寺社
 宝暦元年創建の称讃寺、長寿寺がある。

記録
 伊保藩領・幕府領・旗本本多氏知行を変遷。正徳元年の亀首村・舞木村で用水論が起き、裁許で両村の番水慣行に法的根拠が与えられた。