地名の由来

地名の由来

地勢
 猿投山麓、籠川と加納川合流域。

地名の由来
 足助重範の家臣加納孫朗が住んだことによるという(猿投村史)。
 耕作された土地でその荘園の付属地として認められた加納田であった所に由来すると推察される。

名所旧跡
 寄元・藤山・上ノ段古墳があり、弘誓院薬師堂には室町末期の宝篋印塔が残る。

地名の変遷
 南北朝期~室町期、三河国加茂郡高橋荘加納郷。江戸期、加茂郡加納村。明治11年西加茂郡に所属。同22年広沢村大字加納。明治39年猿投村大字加納、昭和28年猿投町大字加納、同42年豊田市大字加納。同45年豊田市加納町となる。

記録
 伊保藩領・幕府領・吉田藩と旗本の給地を変遷。三州馬は一駄につき12文の銭を足助の会所に納め、当村では馬稼ぎが盛行であったことが知られる。昭和46年上ノ段古墳発掘。同48年猿投グリーンロードの開通に伴い、菊石見学者が増加。

寺院
 浄土宗弘誓院は、延徳2年松平親忠による開基と伝える。