地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川支流飯野川に注ぐ迫川流域に位置する。

名所旧跡
 縄文時代のヤゲ遺跡や弥生時代の下切遺跡がある。下切の半済寺跡に3基の五輪塔がある。ヤゲには2段の削平地と空堀の地があり、トリデと呼ばれる(藤岡村誌)。

地名の変遷
 江戸期、三河国加茂郡迫村。幕府領・挙母藩領を変遷。同11年西加茂郡に所属。同22年藤河村の大字迫となる。明治39年藤岡村大字迫、昭和53年からは藤岡町の大字迫。平成17年豊田市迫町となる。

寺社
 猿投神社の薬師如来を移して祀る磯崎神社は、明治7年に社殿を造り、現名称とした。

記録
 寛延2年の村絵図には、飯野から深見に続く猿投神社参りの近道として利用された道の西側に家屋が多く、郷倉・薬師堂・天王社がある(藤岡村村絵図集)。
 5つの溜池(田ノ沢池・西ノ杁池・取手池・上見徳池・下見徳池)がある。昭和45年から耕地構造事業実施。