地名の由来

地名の由来

地勢
 矢作川水系大洞川上流域に位置する。

地名の変遷
 江戸期、三河国加茂郡大洞村。岡崎藩領・幕府領・旗本久世三四郎知行を変遷。
 明治11年西加茂郡に所属。同22年豊原村の大字となる。明治39年からは小原村の大字。平成17年豊田市大洞町となる。

寺社
 字森下に正保5年勧請の鎮守白山神社があり、大正6年字下畑田の八柱神社を合祀した。字大洞の高野寺がる。また字堂ノ前に阿弥陀堂がある。明治初年から現在まで、毎春神社林へ苗木3本ずつを氏子が植える植木祭を行う。

記録
 明治45年多治見街道開通。昭和30年名鉄バス・東鉄バス開通。同47年の集中豪雨では水神池が決壊、共同出荷場などを押し流した。