地名の由来

地名の由来

<小牧市>

地勢
 合瀬川中流左岸に位置する。

地名の変遷
 下小針とも称す。〔近代〕小針巳新田:明治5~22年の新田名。はじめ春日井郡、明治13年からは西春日井郡のうち。もと小針村の一部、明治5年同村から分村して成立。当村は江戸期から一村として把握されていたと思われる。明治22年尾張村の大字となる。〔近代〕小針巳新田:明治22年~昭和57年の大字名。はじめ尾張村、明治39年北里村、昭和38年からは小牧市の大字。明治39年の世帯数87・人口522。大正4年の田62町余・畑33町余。明治39年北里村役場が長林寺に設置されたが、大正5年に新築移転。昭和49年多気東町、同57年下小針中島1~3丁目・下小針天神1~3丁目となる。
 村高は、「徇行記」によれば、一村として書き上げられ、寛文5年縄入として高225石余とあり、ほかに寛文2年縄入の入鹿新田分46石余も記されていて、「今ハ巳新田、入鹿出新田ト混シ、家数八十三軒人数二百九十人馬七匹アリ」としている。また、当村の高は「寛文覚書」に給人自分起新田の田畑25町余と自分林5町余と書き上げられているものがのちに高成りしたものであるという。

神社
 神社は、天神社・神明宮。