地名の由来

地名の由来

地勢
 庄内川右岸に位置する。起伏の少ない低地であるため古くから水田開発が進められてきた。

名所旧跡
 上大留村と下大留村が合併して成立。上大留村と下大留村の境界に弘法堂がある。もとは「まわり弘法」であったものを、明治4・5年頃村境に安置したといい、遠くからの参詣者も多かったという。

地名の変遷
 戦国期は尾張国春日部郡大留。明治22年雛五村の大字となる。明治39年高蔵寺村、昭和5年高蔵寺町、同33年からは春日井市の大字。昭和34年1月1日大留町となる。

記録
 昭和初期までは桑園が多く養蚕が盛んで、製糸工場もあった。明治33年中央線が開通し、高蔵寺に停車場が開設されてからは高蔵寺方面との関わりが強まった。昭和40年以降人口は増加しつつあり、区画整理により市街地が形成されている。『角川日本地名大辞典』抜粋