地名の由来

地名の由来

地勢
 蛇ケ洞川中流域から下流域の山間部に位置する。

名所旧跡
 地内川西島には土豪尾関氏の城秦川城の跡が残る。尾呂地区にある江戸期の古窯址群の大規模な発掘調査が昭和60年から始められた。

地名の変遷
 戦国期は尾張国春日部郡下半田川。江戸期は春日井郡下半田川村。明治13年東春日井郡に所属。同22年掛川村の大字となる。明治39年品野村、大正13年品野町、昭和34年からは瀬戸市の大字。昭和39年瀬戸市下半田川町となる。

寺社
 神社は、八剣社・愛宕社・秋葉社・山神社・神明社(のち大正6年八剣社に合祀)、ほかに阿弥陀堂があった。『角川日本地名大辞典』抜粋