地名の由来

地名の由来

地勢
 内津川中流域から上流域にかけて位置する。

地名の由来伝
 鉤の地形と日本武尊が東征の際足を留めたという伝説による。

名所旧跡
 御手洗宮の小祠がある。

地名の変遷
 江戸期は尾張国春日井郡神屋村。加木屋村とも書いた。明治13年東春日井郡に所属。同22年神坂村の大字となる。明治39年坂下村、昭和3年坂下町、同33年からは春日井市の大字。昭和34年1月1日神屋町となる。

寺社
 神社は、八幡・熊野権現・村神・大日・弥勒・山之神4。
 寺院は、曹洞宗観音寺、ほかに庚申堂があった。

記録
 昭和36年愛知用水が完成。同42年神屋団地、同46年ネオポリス、同51年かすが台などの住宅団地が丘陵地に建設され、急激に人口増加した。昭和43年愛知県心身障害者コロニー、同53年県立春日井東高校開設。『角川日本地名大辞典』抜粋