地名の由来

地名の由来

地勢
 内津川上流域の山間部。

地名の由来伝
 日本武尊が東征の際当地の辺りで夜が明け始めたことからという。

地名の変遷
 江戸期は尾張国春日井郡明地村。明治13年東春日井郡に所属。同22年内津村の大字となる。明治39年坂下村、昭和3年坂下町、同33年からは春日井市の大字。昭和34年1月1日春日井市明知町となる。

記録
 「寛文覚書」によれば、雨池は雨堤池・西洞新池・平堤池・いもじや池。「徇行記」によれば、下街道に沿って信州から往来する小荷駄牛馬宿(牛宿3・馬宿4)があった。御留藪6ヶ所、雨池6ヶ所。

寺社
 鎮守は西尾村にある日吉神社。
 寺院は、曹洞宗明照寺(明知庵)・真言宗光明院。光明院南の小高い岡に安政6年建立の廿二夜の石碑があり、明治期から大正期に近村まで知られ、「明知の廿二夜様」という名鉄バス停もあった。『角川日本地名大辞典』抜粋