川名の由来

川名の由来

<上陣屋町・印所町>

川名の由来
 川が流れる、旧)東春日井郡上水野村には陣屋地名が無く、昭和になって「起り立つ」った町の名「陣屋」を冠した川名と推察。

川の概要
 水野川との分水嶺を成す山林を源流に、印所町と上陣屋町との境界を南西に流下し、吉田橋辺りで瀬戸川に注ぐ渓流。

⑧陣屋川(上陣屋町)-1


<萩殿町>

川名の由来
 東茨川の西側を流れることから付けられた川名。

川の概要
 東茨川の西側を流れ、東茨川と合流して暗渠で瀬戸大橋辺りで瀬戸川に注ぐ排水路。

萩殿地名の由来伝
 大正天皇行啓の時、萩御殿が建てられたことによると伝わる。


<東印所町>

川名の由来
 川が流れる、旧)瀬戸村字「印所」の名を冠した川名。

川の概要
 水野川の支流八床川・数成川との分水嶺を源頭に、東印所町と西印所町との間を南流し記念橋辺りで瀬戸川に注ぐ渓流。

印所地名の由来
 『小学館国語大辞典』によれば、インジョには、印書・隠所・淫女・引接・引摂などがあるが、往時に淫女屋(女郎屋)が在った所を好字化した地名と推察。

参考
いんしょ【印書】:①書き付け。ものの特色を注記した書類。②捺印のある文書。③文字を印字または印刷すること。また、印刷した書物。印本。

いんじょ【隠所】:①隠れる所。世を避けて隠れ住む場所。②あらわでない場所。隠すべき部分。③便所のこと。

いんじょ(‥ヂョ)【淫女・婬女】:①好色な女。多情な女。いんにょ。②媚を売る女。遊女。いんにょ。

いんじょう(‥ゼフ)【引接・引摂】:仏語。阿弥陀仏や菩薩が念仏の人の臨終にあらわれて浄土に導き、救いとること。いんせつ。

いんじょう‐じ(インゼフ‥)【引接寺】

⑤印所川(東印所町)-1


<川合町・塩草町・萩殿町・一里塚町・末広町>

川名の由来
 川が流れる、旧)瀬戸村字「一里塚」の名を冠した川名。

川の概要
 赤津川との分水嶺の山林を源流に河合町・塩草町の境界を33号線に沿って北西流し、一里塚町を経て末広町地内で、瀬戸川に注ぐ渓流。

一里塚地名の由来
 一里塚の道標があった所を表現した地名。

④里塚川(川合町)


<西拝戸町・東拝戸町・古瀬戸町>

川名の由来
 川が流れる、旧)瀬戸村字「拝戸」の名を冠した川名。

川の概要
 拝戸町地内の山林を源流に212号線に沿って西流し、古瀬戸町地内で瀬戸川に注ぐ渓流。

拝戸地名の由来
 坏土を採取する所を好字化した地名と推察。

参考
 はいど【坏土】:①「坏」はまだ焼いてない土器の意。②陶磁器を作るのに用いる土。

③拝戸川(東古瀬戸町) (2)


<東古瀬戸町・五位塚町>

川名の由来
 川が流れる、旧)瀬戸村字「古瀬戸」の名を冠した川名。

川の概要
 五位塚町地内の馬ケ城ダムを水源に、東古瀬戸町と位塚町との境界を南西に流れ、紺屋田川と合流して、瀬戸川と川名を改める。瀬戸川最上流に注ぐ小川。

古瀬戸地名の由来
 いにしえの瀬戸を表現した地名。


<品野町・東印所町>

川名の由来
 川が流れる、旧)瀬戸村字「紺屋田」の名を冠した川名。

川の概要
 品野町と東印所町の境界を南流し、古瀬戸川と合流して、瀬戸川と川名を改める。瀬戸川最上流に注ぐ小川。

紺屋田地名の由来
 紺屋の白袴の例えから、人手が入らずいつも荒れている田を表現した地名と推察。

参考
 こん‐や【紺屋】:①染物を業とする家。また、その人。もとは藍染屋をいったが、後には広く染物屋をいう。染物屋。こうや。②紺屋の明後日:紺屋は天候に支配されがちであるため、明後日になればできると言っては期日を延ばすことが多く、あてにならないこと。転じて、一般に約束のあてにならないことのたとえ。③紺屋の白袴:他人のためにばかり忙しく、自分のことには手がまわらないことのたとえ。また、いつでもできるにもかかわらず、放置しておくことにもいう。
 一説に、染色の液を扱いながら、自分のはいている白袴にしみ1つつけないという職人の意気を表したことばであるとする。こうかきの白袴。こうやの白袴。

①紺屋田川紺屋田川CIMG1539


<瀬戸市>

川名の由来
 川が流れる、旧)「瀬戸村」の名を冠した川名。

川の概要
 上流の赤津川から川名を瀬戸川と改め12支流を集めて西に流れ、川名を矢田川と改め庄内川に注ぐ流路長9,344mの一級河川。

瀬戸地名の由来
 山間の狭い所、狭処を瀬戸と表記したと推察される。

瀬戸川CIMG1522

瀬戸川


<十軒町>

川名の由来
 川が流れる所の呼称地名「本郷」を冠した川名。「徇行記」参照。

川の概要
 東谷山を水源に十軒町の東谷を北に流れ水野川に注ぐ準用河川。


<十軒町>

川名の由来
 川が流れる、旧)下水野村字「麻畠」の名を冠した川名。

川の概要
 北水野坂を源流に十軒町を(山裾を)北流し、本郷町で水野川に注ぐ準用河川。

麻畑地名の由来
 麻畑は「字端」の転にて、山と農地の境の土地を好字2文字化して表記されたと推察される。あるいは表記文字のとおり麻が栽培していた畑か。